| 画家名 |
浅井 忠 |
| Chyu Asai |
| 様式・流派 |
洋画家 |
| 活躍国 |
日本 |
| 生年 |
1856 |
| 江戸 |
| 没年 |
1907 |
| 京都 |
| 紹介 |
1875年、国沢新九郎につき、同9年工部美術学校に入学してフォンタネージの指導を受けた。師の帰国後、同志と十一字会を結成して研究をつづけ、1889年明治美術会を創立して中心作家となり、師の作風をよく継承した褐色調の『春畝』、『収穫』などを発表した。1898年東京美術学校教授となり、フランスに留学。この時代に『グレーの秋』、『グレーの古橋』など明るい抒情的作品がある。1902年京都高等工芸学校教授となり、同地に関西美術院を創立して院長となった。黒田清輝と並ぶ明治期の巨匠である。 | |